一般社団法人 日本心不全学会

ホーム  学会について  入会案内・会員手続き  学術集会・行事  ステートメント・ガイドライン  転載許諾  リンク  English

ホーム > 教育セミナー > 2024年7〜9月 緩和ケアWebセミナー

入会案内・会員ページ

緩和ケア推進委員会 セミナー(多職種を対象とした心不全緩和ケア教育プログラム)

心不全の緩和ケアを推進し、学術的にサポートすることを目的に、心不全の緩和ケアに関わる医療職の質的向上を目指した教育セミナーです。

本セミナーは日本循環器学会認定資格、心不全療養指導士の資格更新に必要な単位を付与されております。
単位数:7単位(年1回まで)詳細は こちら をご覧ください

開催概要

テーマ: 多職種を対象とした心不全緩和ケア教育プログラム
※(A)(B) 2コースあります。どちらかを選択してください

(A)①講義のみ

(B)①講義+②演習 ※オンデマンド配信で講義を視聴した後に、演習の集合研修(WEB)になります。

日 時:

①講義 オンデマンド配信
2024年7月30日(火)9時 ~ 9月23日(月・祝)

②演習 Web集合研修
2024年9月16日(月:敬老の日)午前10~13時
※オンデマンド視聴を終了させてご参加ください

参加費:

(A)①講義のみ 会員 3,300円 非会員 5,500円
(会員・非会員ともに消費税10%込)

(B)①講義+②演習 会員 5,500円 非会員 9,900円
(会員・非会員ともに消費税10%込)

定 員:

(A)①講義のみ 制限なし

(B)①講義+②演習 240名

申 込: 2024年6月14日(金)~受付開始 ※最終〆切 9月5日(木)

※一度ご入金いただいた参加費はいかなる理由があっても返金できません。

※テキストはDL形式です。

※講義用テキストは7月22日頃に下記からDLできます。

※演習用テキストは9月13日頃に下記からDLできます。

※受講の際はパソコンもしくはタブレット端末を使用下さい。

※受講証の発行には1時間以上の聴講が必要となります。

※聴講がされていれば心不全療養指導士の単位は付与されます。

※ご利用の通信環境によっては映像・音声が途切れる等うまく視聴できない場合があります。
ご自身で安定した通信環境(有線LAN など)の確保をお願いいたします。
特にWi-Fi接続でご利用の際には、速度低下や不意の切断などが起きないことをご確認ください。
受講当日までに受講環境等のご準備や動作確認をお願いいたします。

参加登録はこちらから

メールアドレスの誤入力が多発しております。必ず確認してから登録してください。
 会 員   非会員 

聴講ページ

聴講ページ

※下記日時よりオンデマンド聴講ページからログインが可能です。
登録完了後直後から閲覧はできませんので、余裕をもって参加登録してください。

【オンデマンド視聴スケージュール】
参加登録期間:6月14日(金)~7月25日(木):7月30日(火)より聴講可能
参加登録期間:7月26日(金)~8月1日(木):8月6日(火)より聴講可能
参加登録期間:8月2日(金)~8月8日(木):8月13日(火)より聴講可能
参加登録期間:8月9日(金)~8月15日(木):8月20日(火)より聴講可能
参加登録期間:8月16日(金)~8月22日(木):8月27日(火)より聴講可能
参加登録期間:8月23日(金)~8月29日(木):9月3日(火)より聴講可能
参加登録期間:8月30日(金)~9月5日(木):9月10日(火)より聴講可能

テキスト

講義用テキスト(PDF)

テキストはこちらからダウンロードしてください。
テキストは学会が著作権を有しておりますので複製および第三者への付与は禁止いたします。

演習用テキスト(PDF)

演習用テキストのパスワードは、(B)①講義+②演習へお申込いただいた方へのみ、9月13日にメール配信にてご連絡いたします。

プログラム概要

講義オンデマンド配信 2024年7月30日(火)9時 ~ 9月23日(月・祝)

講義:約3時間 オンデマンド配信
目的 心不全緩和ケアを実践するために必要な基本的知識を習得する
講義内容 1.緩和ケア概論
2.全人的苦痛の理解
 ①身体的苦痛
 ②精神的苦痛
 ③社会的苦痛
 ④スピリチュアルな苦痛
3.基本的コミュニケーション
4.倫理的問題とアプローチ方法
5.チーム医療(多職種・地域連携)

演習の集合研修(WEB) 2024年9月16日(月:敬老の日)午前10~13時
※オンデマンド視聴を終了させてご参加ください

集合演習:3時間 ブレイクアウトルームを使用してのグループ演習/各グループに、ファシリテーターが入ります
目的 心不全緩和ケアを実践するために必要な基本的知識・スキルを習得し、自己の課題を見出す
多職種チームの中で、自己の意見をまとめて表出するスキルを習得する
講義内容 1.オープニング
2.全人的苦痛への支援の検討(ケーススタディ)
3.コミュニケーションスキルトレーニング(ロールプレイ)
4.倫理的問題の検討(臨床倫理4分割法を用いたグループワーク)
5.クロージング

※本件に関するお問い合わせは こちら