演題募集は締め切らせていただきました。
多数のご応募をいただき有り難うございました。
- 演題応募資格:指定発言者を除き、原則として本学会会員であること
下記のボタンから、会員番号・PWを入力してログインし、登録して下さい。
(未入会の方は、学会ホームページから入会手続きをお願いします。) - 演題募集期間:平成25年11月1日(金)
〜平成25年12月28日(土)正午まで
※平成26年1月14日(火)正午まで延長されました。
- 演題申込方法:演題申込は原則としてインターネットによるオンライン登録のみとします。抄録の制限字数は全角800字(半角1600字)となっております。国際セッション(英文)に応募の場合は約250ワードを目安にお考えください。登録サイトは文字数で制御されておりますので、登録サイトで不可の場合は、Call for Abstractsの“Abstract Form”をご利用ください。
- Pediatric Surgery International (Japanese Issue) 掲載:第51回日本小児外科学会学術集会において採択されたすべての発表演題は平成26年度PSI-Japanese Issue掲載用論文の応募対象となります。詳細につきましては、PSI投稿規定をご覧ください。
- 研修医セッション(初期臨床研修医対象)について
本セッションのみ筆頭演者が非会員の応募を認めます。
ご希望の方は、運営事務局まで、お申し出ください。
折り返し、研修医セッション応募登録サイトのURLをお知らせいたします。 - ビデオセッションについて
25題程度を採用予定です。5セッションに分け、冒頭にMeet the Expertとして以下の5指定手術を教育目的に供覧します。応募ビデオは以下の5つの疾患にとらわれることなく、小児外科全般について全領域から受け付けます。採用ビデオの中から審査のうえ約10題を優秀ビデオとしてホームページに掲載します。1) 横隔膜弛緩症 2) 噴門形成術 3) 総排泄腔遺残のTUM 4) 胆道閉鎖症 5) LPEC - 要望演題は以下の通りです。
1) 臍を利用した手術の工夫 臍からの手術(新生児外科への応用など。腹腔鏡手術は除く)、臍を利用した手術(臍部人工肛門造設術など)などについて募集します
2) 腸回転異常症 術後再軸捻転、腸管固定の要否、腹腔鏡下手術、不全型症例などについての演題を募集します
3) Interval appendectomy RCTが少ない現状ですが、失敗例、成功例を含めてできるだけ多数例で討論できればと思います
4) 外科代謝栄養 術後早期経口栄養を含めて臨床に直結した内容を募集します
5) ナビゲーション手術 小児外科領域においてどの程度応用されているか現状をお示しください
6) 日帰り手術の現状 診療報酬、運営システムなどについても論じてください
7) 総排泄腔外反症 肛門形成術、尿路再建術、性器の問題などQOL向上を目指した討論ができればと思います
8) 小児外科の基礎研究 小児外科疾患の病態解明につながるような基礎研究や再生医療に関する研究を歓迎します
9) 外傷 とくに膵断裂を伴う外傷の治療方針、外科治療に関して論じてください
10) 呼吸器外科 全般的な演題を募集します
- 登録した抄録は、念のためご保管下さい。また、一旦登録した演題の修正については、演題募集期間中は何度でも閲覧・修正が可能です。
- 演題登録に関するお問い合わせは、運営事務局へEメールでお願いいたします。
その他:応募に関してホームページを利用できない方は、前もって運営事務局までご連絡ください。
<演題登録に関する問い合わせ>
第51回日本小児外科学会学術集会運営事務局
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構内
E-mail: jsps51@asas.or.jp
【事務局】
関西医科大学外科学講座
小児外科
jsps51@hirakata.kmu.ac.jp
【運営事務局】
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
jsps51@asas.or.jp


