■ タイムテーブルはこちら(PDF)
| 5月30日(木) | 5月31日(金) | 6月1日(土) |
■ プログラムはこちら(PDF)
| 5月30日(木) | 5月31日(金) | 6月1日(土) |
■ 抄録はこちら(J-STAGE)
| プログラム・抄録集(日本小児外科学会雑誌49巻3号) |
■ 「映画 新生児外科」の上映について
第1回: | 5月29日(水)16:20〜(学術集会前日・同日17:00から50周年記念記念式典) 京王プラザホテル5F「エミネンス」にて |
第2回: | 6月1日(土) 13:20〜(学術集会3日目) 京王プラザホテル5F「コンコードC(学会第2会場)」にて |
駿河敬次郎先生(本会名誉会員)からの映画に関するメッセージ |
要望演題は以下の通りで、この中からシンポジウム、ワークショプなどを企画します。
1) | 小児外科における(新たな)エビデンス |
2) | 小児内視鏡手術の展望(適応の拡大、術式の工夫、SILS、NOTESなど) |
3) | 超低出生体重児における外科医療(消化管穿孔を除く) |
4) | 小児肝移植最前線 |
5) | 成人期に到達した症例の問題点(肝移植、横隔膜ヘルニア、食道閉鎖) |
6) | 小児泌尿器領域における低侵襲手術の現況 |
7) | 水腎症の長期予後 |
8) | 造膣術のタイミングとその評価 |
9) | 小児外科疾患と消化管アレルギー |
10) | 染色体異常と外科治療 |
11) | 小児がん研究の現状と未来 |
12) | 最新の栄養管理(静脈栄養・経腸栄養) |
13) | 小児外科周産期管理のトピックス |
14) | 小児領域における新しい漢方治療 |
15) | 小児外科領域における再生医療 |
16) | 小児外科疾患動物モデルとその評価 |
17) | 小児外科領域における医工連携 |
18) | 小児外科におけるキャリア支援の在り方 |
19) | 我が国における多施設共同研究 |
20) | 小児外科における多職種医療者間の連携 |
Moritz M Ziegler : “The past, present and future of pediatric surgery”
1) | 浅島誠(東京大学名誉教授) |
2) | 光石衛(東京大学工学系研究科教授) |
3) | 林泰秀(群馬県立小児医療センター院長) |
今回は一般口演・ポスターセッションだけでなく、WOFAPSとの共同セッションとして以下の内容でパネルディスカッションを企画しております。各セッションではアジア・日本から1〜2題の演題公募をいたします。このパネルに採用された演者は、Pediatric Surgery Internationalのreview paperが義務づけられます。review paperの送付先はホームページのものと異なりますので、改めてご連絡いたします。
1) | Intestinal failure
以上ご発表いただく予定です。 |
2) | Minimally invasive surgery
以上ご発表いただく予定です。 |
3) | Pediatric oncology
以上ご発表いただく予定です。 |
4) | Pediatric trauma
以上ご発表いただく予定です。 |
5) | Redo surgery
以上ご発表いただく予定です。 |
6) | Collaboration in education among Asian countries
以上の先生方に自国の様子をご発表いただく予定です。 |
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
ご不明な点は下記事務局にお問い合わせください。
<運営事務局>
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構
TEL : 03-5981-6011
FAX : 03-5981-6012
E-mail: jsps50@asas.or.jp
【事務局】
東京大学大学院医学系研究科
小児外科
【運営事務局】
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
jsps50@asas.or.jp


