第3回小児救急セミナー
主題: | 小児肝外傷 |
日時: | 平成25年5月30日 18:30-19:30 |
場所: | 京王プラザホテル 第2会場(コンコードC) |
目的: | 小児腹部外傷のうち肝外傷の頻度は高い。大半は保存的に治療することができるが、損傷の正確な診断と評価が必要で、TAEや外科治療の適応となる症例もある。 今回のセミナーでは、小児肝外傷に対する治療を中心に討論したい。 |
1.はじめに |
|
山梨県立中央病院小児外科 尾花和子 | |
2.セッション1:小児肝外傷の特徴(15分) |
|
(司会:静岡子ども病院小児外科 漆原直人) | |
1) | 小児肝外傷総論 長崎大学小児外科 大畠雅之 |
2) | 小児肝外傷(T型)の保存的治療 沖縄南部こども医療センター小児外科 金城 僚 |
3) | 小児肝外傷(V型)7例のnon-operative management 聖マリア病院小児外科 橋詰直樹 |
3.セッション2:小児肝外損傷におけるTAEの考え方(10分) |
|
(司会:聖マリアンナ医科大学小児外科 島 秀樹) 聖マリアンナ医科大学放射線医学救急放射線部門 松本純一 |
|
4.セッション3:小児重症肝損傷に対するDamage Control Strategy (DCS)(15分) |
|
(司会:近畿大学医学部奈良病院小児外科 米倉竹夫) 大阪府泉州救命救急センター 渡部広明 |
|
5. 総合討論(小児肝外傷外科治療症例を提示しながら)(20分) |
|
(司会:鹿児島大学小児外科 松藤 凡、慶応大学小児外科 黒田達夫) 症例1:肝IVC損傷修復・肝切の3歳女児の救命例 新潟市民病院小児外科 飯沼泰史 症例2:perihepatic packingによるDCSを行った小児の1例 大阪府泉州救命救急センター 渡部広明 |
|
6.Take home message |
|
近畿大学医学部奈良病院小児外科 米倉竹夫 |
平成25年度 日本小児外科学会 医療倫理・安全管理講習会
日時: | 平成25年5月31日(金) 17:00〜18:00 |
会場: | 京王プラザホテル コンコードAB (第1会場) |
司会: | 吉田 英生(千葉大学) |
講師: | 水野 紀子(東北大学大学院法学研究科 教授) |
「日本における児童虐待への法的対応とその問題点」 児童虐待に対応するため、2011年に民法と児童福祉法が改正されたが、この改正によって画期的に状況が改善されるわけではない。問題の背景には、家族内部に抑圧や暴力があっても公的介入を極力控えるという日本の伝統がある。家族への公的介入には、行政的な手厚い支援と機動的な司法チェックが必要であるが、そのどちらも日本では保障されていない。この構造的な難問をかかえ、裁判官数が著しく少ない司法インフラの不備を前提に、それでも可能な前進の方向を考えてみたい。 |
平成25年度 日本小児外科学会内視鏡手術セミナー
日時: | 平成25年6月1日(土) 18:00-19:00 |
会場: | 京王プラザホテル(〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1) |
主催: | 日本小児外科学会教育委員会 |
共催: | 日本小児内視鏡外科・手術手技研究会 |
世話人: | 岩中 督(東京大学 小児外科) |
セミナー内容: | 日本内視鏡外科学会技術認定(小児外科領域)取得のためのポイント |
1.腹腔鏡下噴門形成術における胃脾間膜切離と食道裂孔剥離(30分) | |
山高篤行(順天堂大学) | |
2.腹腔鏡下虫垂切除術(30分) | |
世川 修(東京女子医科大学) |
※平成25年度より事前登録および受講料が必要となりますので、受講希望者は学会ホームページから会員専用ページに入り(会員共通ID・PWでログイン)、メニュー「各種委員会」から「教育委員会」ページにある申込フォームからご登録ください。(申込フォームにログインの際、会員番号・PW(個人)が必要です) |
第29回 日本小児外科学会卒後教育セミナー
日時: | 平成25年6月1日(土)(1日目)19:10-20:40 平成25年6月2日(日)(2日目)9:00-16:00 |
会場: | 第1日目 京王プラザホテル(〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1) 第2日目 新宿NSビル(〒163-0813 東京都新宿区西新宿2-4-1) |
世話人: | 岩中 督(東京大学 小児外科) |
※受講希望者は学会ホームページから会員専用ページに入り(会員共通ID・PWでログイン)、メニュー「各種委員会」から「教育委員会」ページにある申込フォームからご登録ください。(申込フォームにログインの際、会員番号・PW(個人)が必要です) |
6月1日(土)(19:10-20:40) | |
開会の辞: 松藤 凡(鹿児島大学) | |
I 肝・胆道疾患 | |
司会: 世川 修(東京女子医科大学) 1.胆道閉鎖症(35+10分) 天江 新太郎( 宮城県立こども病院) 含)腹腔鏡下胆道閉鎖症根治術(10分) 山高 篤行(順天堂大学) 2.胆道拡張症(35+10分) 高見澤 滋(長野県立こども病院) 含)腹腔鏡下胆道拡張症根治術(10分) 漆原 直人(静岡県立こども病院) |
6月 2日(日)(9:00-16:00) | |
IIA 新生児外科疾患 (9:00-10:40) | |
司会: 下野 隆一(香川大学) 1.先天性横隔膜ヘルニア・挙上症(40+10分) 田附 裕子(大阪府立母子保健総合医療センター) 2.食道閉鎖症・狭窄症(40+10分) 望月 響子(神奈川県立こども医療センター) |
|
IIB 新生児外科疾患(10:40-12:00) | |
司会: 木下 義晶(九州大学) 1.腸閉鎖症・消化管穿孔(30+10分) 尾藤 祐子(兵庫県立こども病院) 2.腹壁異常(30+10分) 高見澤 滋(長野県立こども病院) |
|
昼休み: 12:00-13:00 (60分) | |
IIC 新生児外科疾患(13:00-15:10) | |
司会: 尾藤 祐子(兵庫県立こども病院) 1.ヒルシュスプルング病(30+10分) 天江 新太郎(宮城県立こども病院) 2.直腸肛門奇形(40+10分) 下野 隆一(香川大学) 含)腹腔鏡下直腸肛門形成術(10分) 山高篤行(順天堂大学) 3.低出生体重児の手術と管理(30+10分) 田附裕子(大阪府立母子保健総合医療センター) |
|
III. How to prepare an English presentation/manuscript for publication (45分) | |
―国際学会発表と採用される英語論文作成のポイント― 司会: 望月 響子(神奈川県立こども医療センター) 山高 篤行(順天堂大学) |
|
15:55 終了の辞: 松藤 凡(鹿児島大学) |
スポンサードセミナー
ランチョンセミナー 1 | |
「小児内視鏡手術T:成功させるためのコツ」 | |
演 者: | 山高 篤行(順天堂大学医学部小児外科・小児泌尿生殖器外科) |
司 会: | 岩中 督(東京大学大学院医学系研究科小児外科) |
日 時: | 5月30日(木)12:00〜13:00 |
会 場: | 第1会場 |
共 催: | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
ランチョンセミナー 2 | |
「周術期の感染予防―ワクチンから予防投与まで―」 | |
演 者: | 宮入 烈(独立行政法人国立成育医療研究センター生体防御系内科部感染症科) |
司 会: | 五十嵐 隆(独立行政法人国立成育医療研究センター) |
日 時: | 5月30日(木)12:00〜13:00 |
会 場: | 第2会場 |
共 催: | 田辺三菱製薬株式会社 |
イブニングセミナー 1 | |
「小児外科領域における漢方治療とEBM」 | |
演 者: | 八木 實(久留米大学医学部小児外科) |
「小児外科領域で役立つ漢方」 | |
演 者: | 大谷 俊樹(かみざきキッズクリニック) |
司 会: | 川原 央好(浜松医科大学小児外科) |
日 時: | 5月30日(木)17:30〜18:30 |
会 場: | 第2会場 |
共 催: | 株式会社ツムラ |
イブニングセミナー 2 | |
「漏斗胸・鳩胸治療の最前線―NUSS 法の原点と今後の展開―」 | |
演 者: | 植村 貞繁(川崎医科大学小児外科) |
司 会: | 窪田 昭男(和歌山県立医科大学第2 外科) |
日 時: | 5月30日(木)17:30〜18:30 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | 株式会社メディカルユーアンドエイ |
モーニングセミナー 1 | |
「小児下部消化管内視鏡の現況と今後の展望」 | |
演 者: | 中山 佳子(信州大学医学部小児医学講座) |
「小児上部消化器内視鏡のツボ―安全に行うための工夫と最近の話題―」 | |
演 者: | 十河 剛(済生会横浜市東部病院小児肝臓消化器科) |
司 会: | 杉山 正彦(東京大学医学部附属病院小児外科) |
日 時: | 5月31日(金)7:20〜8:20 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 |
ランチョンセミナー 3 | |
「小児外科医が知っておくべき新しいORT活用法―その子供は点滴が適応ですか?」 | |
演 者: | 十河 剛(済生会横浜市東部病院小児肝臓消化器科) |
司 会: | ユ 知光(聖マリア病院小児外科) |
日 時: | 5月31日(金)12:00〜13:00 |
会 場: | 第1会場 |
共 催: | 株式会社大塚製薬工場 |
ランチョンセミナー 4 | |
「小児領域におけるPICCの適応と有用性―化学療法を中心にした当院小児病棟での使用経験―」 | |
演 者: | 横須賀とも子(横浜市立大学付属病院小児科) |
司 会: | 土岐 彰(昭和大学医学部外科学講座小児外科学部門) |
日 時: | 5月31日(金)12:00〜13:00 |
会 場: | 第2会場 |
共 催: | 株式会社メディコン |
アフタヌーンセミナー 1 | |
「腸内細菌によるT細胞制御」 | |
演 者: | 本田 賢也(理化学研究所統合生命医科学研究センター) |
司 会: | 金森 豊(国立成育医療研究センター外科) |
日 時: | 5月31日(金)16:00〜17:00 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | 株式会社ヤクルト本社 |
イブニングセミナー 3 | |
「チームで作ろう!新しい小児用栄養剤」 | |
インストラクター: | 尾花 和子(山梨県立中央病院小児外科) 千葉 正博(昭和大学病院小児外科) |
司 会: | 米倉 竹夫(近畿大学医学部奈良病院小児外科) |
日 時: | 5月31日(金)18:00〜19:00 |
会 場: | 第2会場 |
共 催: | ネスレ日本株式会社 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー |
イブニングセミナー 4 | |
「ロタウィルス胃腸炎の疾病負担と予防ワクチン普及で期待されるベネフィット」 | |
演 者: | 中野 貴司(川崎医科大学小児科学教室) |
司 会: | 小室 広昭(東京大学大学院医学系研究科小児外科) |
日 時: | 5月31日(金)18:00〜19:00 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | ジャパンワクチン株式会社 第一三共株式会社 |
モーニングセミナー2 | |
「腹腔鏡下癒着剥離術の実際」 | |
演 者: | 川嶋 寛(埼玉県立小児医療センター小児外科) |
「小児外科手術における癒着防止の工夫」 | |
演 者: | 吉澤 穣治(東京慈恵会医科大学外科学講座) |
司 会: | 田中 潔(北里大学医学部外科) |
日 時: | 6月1日(土)7:30〜8:30 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | 科研製薬株式会社 |
ランチョンセミナー5 | |
「小児内視鏡手術U:各種テレスコープの有用性」 | |
演 者: | 古賀 寛之(順天堂大学医学部小児外科・小児泌尿生殖器外科) |
司 会: | 山高 篤行(順天堂大学医学部小児外科・小児泌尿生殖器外科) |
日 時: | 6月1日(土)12:00〜13:00 |
会 場: | 第1会場 |
共 催: | エム・シー・メディカル株式会社 カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン株式会社 |
ランチョンセミナー 6 | |
「Empowering Social Responsibility Through Liver Transplantation」 | |
演 者: | Chao-Long Chen(Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital) |
司 会: | 水田 耕一(自治医科大学移植外科) |
日 時: | 6月1日(土)12:00〜13:00 |
会 場: | 第2会場 |
共 催: | アステラス製薬株式会社 |
アフタヌーンセミナー 2 | |
「神経芽腫自然退縮の分子機構」 | |
演 者: | 中川原 章(千葉県がんセンターがん先進治療開発研究室) |
司 会: | 滝田 順子(東京大学医学部小児科) |
日 時: | 6月1日(土)14:00〜15:00 |
会 場: | 第3会場 |
共 催: | 中外製薬株式会社 |
【事務局】
東京大学大学院医学系研究科
小児外科
【運営事務局】
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
jsps50@asas.or.jp


