参加者へのお知らせ | 演者、座長・司会者の皆様へ | 託児所のご案内 | 会員懇親会
参加者へのお知らせ
1.参加受付
受付場所 | 京王プラザホテル 本館5F コンコード前 総合受付 |
受付時間 | 5月29日(水) 12:00〜17:00(受付:南館5F エミネンス前) |
5月30日(木) 7:30〜17:00 | |
5月31日(金) 7:00〜17:00 | |
6月1日(土) 7:00〜15:00 | |
参加費 | 15,000円
(医学部学生および初期臨床研修医は参加無料,学生証または研修医の身分証明書を提示してください) |
受付でネームカード兼領収書をお受け取りください。学会期間中、会場内ではネームカードを必ず着用してください。 なお、このネームカードには外科専門医申請、更新のための学術集会参加ID登録番号が入っています。
※会員の皆様には日本小児外科学会雑誌第49巻第3号(第50回日本小児外科学会学術集会日程・抄録)を持参いただきますようお願いいたします。
2.学会入会受付
演者および共同演者は本学会会員に限ります.未入会の方は日本小児外科学会ホームページから入会手続をお取りください。なお、会場でも入会受付を行います。
3.会場案内
(1) | 京王プラザホテル内にございますクロークをご利用ください。 |
(2) | 学会中の呼び出しは行いません。学会期間中の呼び出し・伝言は、総合受付脇の伝言板をご利用ください。 |
会員懇親会
日 時:平成25年5月31日(金) 19:00〜21:00
会 場:京王プラザホテル5F 「エミネンス」
参加費:無料
演者、座長・司会者の皆様へ
1.発表形式
シンポジウム、パネルディスカッション、ワークショップ、ビデオセッション、要望演題、一般口演、ポスターセッションでの発表は全て日本語で行います。ただし、国際Session、国際Panel Discussion、国際Poster Sessionについては英語での発表ならびに表記をお願いいたします。なお海外からの参加者のために、英語表記についてもご配慮ください。
2.口演(シンポジウム、パネルディスカッション、ワークショップ、ビデオセッション、要望演題、一般口演、国際Session、国際Panel Discussion)
発表は全てPowerPointにより作成されたデータで、PC(パソコン)で行っていただきます。
1)受付
(1) | 座長・司会者の方は、担当セッション開始前に座長・司会者受付にお立ち寄りください。 | ||||||||
(2) | 発表者の方は、PowerPointにて作成された発表データを入れた各種メディア(CD-RまたはUSBメモリーに保存したもの)を発表の30分前までに「PCセンター」にお持ちください。 | ||||||||
(3) | PCセンターは5F 第1会場前に設置しておりますので、発表会場を確認の上お持ちいただきますようお願いいたします。 | ||||||||
(4) | 使用可能なプレゼンテーションソフトは、Windows PowerPoint2007・2010とさせていただきます。 | ||||||||
(5) | Macintoshで発表する方は必ずご自身のPCおよび専用の外部出力ケーブルをお持ちください。 | ||||||||
(6) | PowerPointの発表者ツールをお使いの場合はご自身のPCをお持ちください。 | ||||||||
(7) | PCセンター 口演データ受付時間
|
2)動画の使用
(1) | 動画を使用する場合はPowerPointから作動させるもののみとさせていただきます。 |
(2) | 動画使用の方は、会場で準備した機器にて同じように作動しない場合にそなえてご自身のノートパソコンをお持ちいただきますようお願いいたします。各自ACコードをご用意いただき、スリープ機能は解除しておいてください。プロジェクターのモニター端子はD-sub Mini15ピンですので、Macintoshをご使用の方は専用の外部出力ケーブルを持参ください(Macintosh以外でも専用の外部出力ケーブルが必要な場合は必ずご自身で持参してください)。 |
3)発表データの作成
(1) | 文字フォントは特殊なものではなく、標準搭載のものをご使用ください。 |
(2) | プレゼンテーションデータに他のデータ(静止画、動画、グラフなど)をリンクさせている場合は必ず元のデータも一緒に保存してお持ちください。 |
(3) | 保存データはご自身のPC以外でも文字化け等なく、データを読み込めるか事前に確認をお願いします。 |
4)発表データのファイル名
発表データのファイル名は「演題番号_演者名.ppt」としてください(.pptは拡張子名です)。 例)A-001_発表太郎.ppt |
5)演台での操作方法
発表の際には演者ご自身で演台に設置されているマウスを操作してください。 |
3.ポスター
1)受付
座長、演者の方は、担当セッション開始前にポスター会場内に設置しております、ポスター受付にお立ち寄りください。 |
2)ポスター掲示
(1) | ポスター貼付は発表日の8:00〜10:00までにお願いします。 | ![]() |
(2) | ポスターパネルは縦210cm、横90cmです。パネルは上部20cmは演題番号(事務局で用意します)、演題名、所属、演者名に使用してください。掲示有効スペースは160cm×90cmです(下部30cmは使用不可)。 |
3)発表方法
1.ポスターセッション | |||||||||||||||||||||
(1) | 発表者は討論時間になる前にポスターパネルの前で待機し、座長の指示に従って口演発表してください。 | ||||||||||||||||||||
(2) | ポスターセッションのスケジュール
|
2.ポスター展示 | |
発表者は、展示日にポスター前で自由に説明してください。 |
4.発表時間について
各セッションの発表時間を示します。指定の時間厳守でお願いします。
セッション | 記号 | 発表時間 | 質疑応答時間 |
国際パネルディスカッション | IPD | 15分 | 座長の指示に従って下さい |
シンポジウム | S | 8分 | 座長の指示に従って下さい |
パネルディスカッション | PD | 8分 | 座長の指示に従って下さい |
ワークショップ | WS | 8分 | 座長の指示に従って下さい |
国際セッション | IS | 6分 | 4分 |
要望演題 | OS | 6分 | 3分 |
一般口演 | O | 5分 | 3分 |
ビデオセッション | V | 6分 | 3分 |
国際ポスターセッション | ISP | 3分 | 2分 |
ポスターセッション | P | 3分 | 2分 |
ポスター展示 | DP | 自由 | 自由 |
5.質疑応答について
(1) | 討論時間は可能な限り長く確保いたしました。活発なご討議を歓迎いたします。 |
(2) | あらかじめマイクの前に待機し、座長の指示に従い所属・氏名を述べたのち、簡潔明瞭にお願いいたします。 |
【事務局】
東京大学大学院医学系研究科
小児外科
【運営事務局】
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
一般社団法人 学会支援機構内
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
jsps50@asas.or.jp


